地域における医療課題の解決を図るため、「埼玉利根保健医療圏医療連携推進協議会」を平成22年7月20日に設置し、「とねっとカードと医療情報のネットワーク化による地域医療ネットワークシステム」の構築を図るための検討・協議を重ねてまいりました。当協議会では、この地域医療ネットワークシステム(愛称「とねっと」)を管理運営し、平成24年4月1日から試験運用、7月1日から本格運用 をいたしました。
また、平成30年4月1日から「新とねっと」として、医師や利用者に活用され、かつ、「診療に役立つ有益なシステム」「住民の医療に対する安心感が得られるシステム」への改善を図り、現在運用しております。
区分 | 役職 | 委員(各団体の代表者) |
---|---|---|
圏内医師会 | ||
会長 | 北埼玉医師会 | |
副会長 | 加須医師会 | |
副会長 | 南埼玉郡市医師会 | |
副会長 | 北葛北部医師会 | |
圏内歯科医師会 | 副会長 | 北埼玉歯科医師会 |
埼葛歯科医師会 | ||
圏内薬剤師会 | 副会長 | 加須市薬剤師会 |
羽生市薬剤師会 | ||
久喜白岡薬剤師会 | ||
幸手市薬剤師会 | ||
圏内自治体 | 行田市 | |
副会長 | 加須市 | |
羽生市 | ||
副会長 | 久喜市 | |
蓮田市 | ||
幸手市 | ||
白岡市 | ||
宮代町 | ||
杉戸町 | ||
事業実施者 | 加須市医療診断センター | |
北埼玉医師会立メディカルセンター | ||
副会長 | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会加須病院 | |
社会医療法人社団埼玉巨樹の会新久喜総合病院 | ||
副会長 | 社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス東埼玉総合病院 | |
医療法人土屋小児病院 | ||
医療法人徳洲会羽生総合病院 | ||
独立行政法人国立病院機構東埼玉病院 | ||
埼玉県 | 加須保健所 | |
幸手保健所 |
埼玉利根保健医療圏医療連携推進協議会が構築し、管理運営する「地域医療ネットワークシステム(愛称「とねっと」)は、IT技術を活用して複数の医療施設にまたがる診療情報等を共有化し、住民(患者)の皆さんを中心とした一貫性のある切れ目のない医療サービスを提供します。
地域の医師や看護師不足の中、限られた人材や高度医療機器などを有効活用し、地域のかかりつけ医と中核病院が役割を分担しながら連携し、地域全体で住民の皆さんの医療を完結していくものです。また、救急隊(救急車)が現場でこのシステムを活用し、迅速で的確な救急活動に役立てていくものです。
「とねっと」申請時に、「健康記録」の機能を希望すると、PCやスマホ等の端末を利用して、医療施設で受けた検査結果や服用薬等の記録を参照することができます。
また、ご自身の健康情報(体重、血圧、体温、血糖値など)を登録(更新)することができるため、健康づくりに役立てていくものです。