コンテンツにジャンプ
埼玉県共助のポータルサイトです
「とねっと」は医療情報を共有する仕組みを提供します 「とねっと」とは埼玉利根保険医療圏地域医療ネットワークシステムの愛称です
  • いまある医療連携を、ネットワーク技術を利用してサポートします。
  • 利根保健医療圏内外の住民(患者)の皆さんを対象としています。
  • 医療機関などでの処方やアレルギー情報などを共有します。
  • 共有情報の一部は、住民(患者)の皆さんが、参照および登録することができます。
  • 共有情報を用いて、救急隊(救急車)が迅速で的確な救急活動に役立てます。

「とねっと」ヘの参加は無料(圏域外住民を除く。)です。

The explanation in English is from here.

「とねっと」事業終了に伴うご案内

7市2町の枠組みによる「とねっと」システムは、延長希望のあった2市1町も含め、令和5年度の1年間延長し、令和5年度末(令和6年3月31日)で事業を終了することとなりました。

なお、令和6年度に協議会財産の処分等をする必要があるため、清算業務期間(6ヶ月:4月~9月)を設けることとしました。

1 令和5年度以降の「とねっと」システムのあり方(案)について

「とねっと」システムは、令和5・6年度の2年間延長し、令和7年度から更新する方針となっていました。 しかし、構成市町(7市2町)の財政難をはじめ、参加医療機関や住民の患者数の伸び悩みなどの事情によ り、退会の意向を示す市町が相当数あったことを踏まえ、今後のシステムのあり方について協議が行われ、下 記のとおり承認されました。

構成市町(7市2町)による「とねっと」の取扱い

  • ①事業期間  令和4年度の契約期間満了後、参加医療機関、住民・患者への周知や事業終了に向けた対応を考慮した上で、 令和5年度の1年間延長し、令和5年度末(令和6年3月31日)で事業終了とする。  なお、令和6年度に前年度の決算監査や財産処分などの事業を実施する必要があるため、 清算業務期間(6ヶ月)を設け、令和6年9月30日をもって終了とする。 また、事務局も同様に、令和6年9月30日で解散とする。  なお、10月1日以降にかかる清算業務処理については、事務局は9月末に解散するので、改めて構成市町間と協議し対応する。 事業期間に関する説明の図解
  • ②参加医療機関・住民等への周知方法
    • 参加医療機関等(医科・歯科・調剤薬局・臨床検査施設)
      ⇒ 協議会事務局から個別通知(R5年6月~)
    • 住民・患者
      ⇒ 
      ・事務局HP・窓口での対応(R5年4月~) ・構成市町の広報紙・HP・掲示版等担当課での掲示(R5年4月~) ・参加者への個別通知(R5年7月~) ・報道機関への情報提供(R5年9月~)など

2 その他

2市1町の枠組みによる令和5年度以降の「とねっと」システムのあり方(案)等について(PDF:574KB)
「とねっと」の今後のスケジュール(以前添付されていたファイルと内容が異なります。)(PDF:171KB)
第23回臨時総会議事録(R5.3.28)(要点筆記)(PDF:335KB)

重要 (参加申し込みは、こちらです)

情報を共有するためには、同意が必要です。
同意書に記入していただくと、とねっとカードが発行されます。

とねっと かかりつけ医カード

医療機関に受診する際に、とねっとカードを提示することで、医療機関にて、情報参照および登録が行えるようになります。
(※参加医療機関に受診した場合です)
また、常に持ち歩くことで、救急時に救急隊員が病歴やアレルギー情報等を参照することができるようになります。

カード発行申請書類ダウンロードページ

お知らせ

「とねっとLINE」はじめました。

「とねっと」では、「とねっと」のさまざまな情報を広く発信し、
一人でも多くの皆さまに「とねっと」を理解し、加入(無料)していただくために、
『とねっとLINE公式アカウント』を取得し運用することにしました。
皆さまからの「友だち追加」お待ちしております。
「LINE友だち追加」ボタンをクリックして、今すぐ友だちになりましょう!

郵便局(67局)内に「とねっと申込書」等を配置(令和3年3月スタート)

多くの住民の方が郵便局をご利用されていることから、このたび郵便局の皆様のご理解・ご協力を賜り、「とねっと」利用案内のポスター掲示や「とねっと」利用申込書一式を利根保健医療圏内の7市2町の郵便局67局内に配置し、普及促進を図ることといたしました。

配置する郵便局名



行田北河原
郵便局


不動岡郵便局

久喜本町郵便局

新白岡駅前
郵便局
行田須加
郵便局
加須久下
郵便局
久喜青葉団地内
郵便局
白岡郵便局
荒木郵便局 加須東栄
郵便局
久喜東町
郵便局
西白岡
郵便局
行田真名板
郵便局
騎西郵便局 江面郵便局 白岡岡泉
郵便局
行田若小玉
郵便局
田ヶ谷
簡易郵便局
菖蒲郵便局

宮代姫宮
郵便局
行田桜町
郵便局
加須郵便局 久喜郵便局 宮代郵便局
行田埼玉
郵便局
元和郵便局 南栗橋
郵便局
宮代和戸
郵便局
行田佐間
郵便局
豊野郵便局 栗橋郵便局

杉戸清地
郵便局
行田棚田町
郵便局
大利根細間
郵便局


蓮田黒浜
郵便局
杉戸高野台
郵便局
行田駅前
郵便局
北川辺
郵便局
蓮田駅東口
郵便局
杉戸郵便局
行田本丸
郵便局


羽生三田ヶ谷
郵便局
蓮田閏戸
郵便局
 
行田谷郷
郵便局
村君郵便局 蓮田西新宿
郵便局
南河原
簡易郵便局
羽生新郷
郵便局
蓮田椿山
郵便局
行田郵便局 羽生東町
郵便局
蓮田郵便局


大越郵便局 羽生手子林
郵便局


幸手中
郵便局
加須樋遣川
郵便局
羽生郵便局 八代郵便局
花崎駅前
郵便局


東鷲宮駅前
郵便局
幸手団地内
郵便局
水深郵便局 鷲宮上内
郵便局
幸手郵便局
志多見
郵便局
鷲宮郵便局 大山郵便局

「とねっと」のシステム活用状況と
救急車での救急タブレットの活用事例をアップしました。

~新型コロナウイルス対策~

「とねっと」の健康記録の使い方をアップしました。
「とねっと」健康記録の簡単な操作方法です。
新型コロナ影響下における健康管理にお役立てください。
また、参加医療機関等が活用する場合も載せてあります。
自身の健康情報を記録して、参加医療機関等に提示することもできます。

皆さん。「とねっと」で新型コロナウイルス対策を!

「とねっと」は平成24年7月からスタートした地域医療ネットワークシステムで、血液検査などの検査結果や処方情報などが、近くの病院や診療所と中核病院の間で共有されます。
「とねっと」を利用することで、わざわざ電車に乗って中核病院へ行かなくても、自宅近くの病院や診療所で安心・安全な治療を受けられ、お薬も処方していただけるので、新型コロナウイルス感染防止につながります。
ぜひ「とねっと」を活用しましょう。
また、医療機関を受診するときは、初診時に1度だけ「とねっと」カードを受付に提示してください。

  1. 新型コロナウイルス対策での「とねっと」の活用
  2. 「とねっと」画面イメージ
  3. 新型コロナワクチン接種における「とねっと」の活用(1)
  4. 新型コロナワクチン接種における「とねっと」の活用(2)

ワクチン集団接種で「とねっと」を活用します。

新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、構成市町のうち、加須市では接種患者の予診票の補助として、タブレットにて「とねっと」を活用します。
アレルギー情報等を参照し、予診票に保健師が参照結果を記載し、医師が接種する際に判断することにしました。

2018年4月12日
「かかりつけ医カード」にIC登録をしましょう!
2018年4月1日
「とねっと」が新しくなりました。

広告

  • 広告バナー01
  • 広告バナー02
  • 広告バナー03
  • 広告バナー04
  • 広告バナー05
  • 広告バナー06
  • 広告バナー07
  • 広告バナー08
  • 広告バナー09
  • 広告バナー10